どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

ハッピー賢者モードと人生イヤイヤ期を行ったり来たり

マッチングアプリについて思うこと

アプリを使っている人と話したときに自分の中で新鮮に思ったことを整理したく書き殴ります。酔っているのでおそらく自分では読み返さずに投稿します。そのつもりで読んでください、よろしくお願いいたします


少し前まで、自分はそこそこマッチングアプリをやってきた人間かと思っていた。社会人になってからできた彼氏2人との出会いはアプリだったし。今まで会った人数は数えていないけれど、たぶん20人強だと思う。記憶から消していて思い出せない人を入れても30人は超えないはず。でもマッチングアプリのことを語れる人って、大体もっと多くの人と会っているらしい。私なんぞ有識者の風下にも置けない

そんな私が初めてマッチングアプリに登録したのは大学生の頃だった。当時ツイッターには私より少し年上の「暇な女子大生」という匿名アルファアカウントがいたのだが、ご存知だろうか。私は彼女のツイートで某ィンダーを知り興味本位で登録したミーハーの一人だし、周りにも同じような友達が複数いたのを覚えている。元々マッチした人と会うつもりはなかったし、実際誰にも会わないまま退会。友達とマッチして大学で顔を合わせ「お前(笑)」となるのは楽しかったけれど、それだけだった

そして大学3年の冬。今から3年前。失恋して自暴自棄的に再開した某ィンダーで、友達の友達と繋がった。友達の友達ならおかしなことにはならないだろうと思ったし、彼の押しも強く、誘われるままにランチに行った。アプリの人と会ったのはそれが初めて。結果としては意気投合して、その後は飲み友達になった。おかげでアプリの人と会うハードルは下がったものの、彼と知り合ったことで満足してアプリは消していたはず。ここまで計2回登録して、会ったのは1人


その後、折に触れて登録しては1週間くらいでマッチした中から2人程度と会って退会する、というのを何度か繰り返した。登録するたびに思い出すのである。会う前の人間と雑談するのがストレスで、自分がいいねを押した相手とすらいつどこで会うかという約束に着地しない会話を続けられない私は、アプリに根本的に向いていないという事実を。そしてまたそのストレスに負けて1週間程度で退会する。忘れた頃に出会いを求めて登録し、以下略

 

前書きという体の長い自分語りが終わってここからが本題なのだけれど、前述のとおり私はアプリに登録しても2人程度、一番多かった回でも5人と会って退会してしまってきた。アプリの登録者数が何万人何十万人であろうとも、私が実際に会うのはその内数人だけなのである。ここに、私が他の人の話を聞いていて新鮮に思ったポイントがある

 

マッチングアプリについてよく言われるのが「アプリごとに特徴があるので自分に合うものを」という台詞だ。某ィンダーは遊び目的で某アーズは真面目な人が多いから、真面目な人は某アーズがいいとか。確かにそういう部分はあるのだけど、結局はすべて一人対一人の出会いになる。雑に言ってしまえば「人による」のだ

どんなに恋愛する気がない人が多いアプリだって、自分が興味を持って会った相手が自分に対して所謂遊びの姿勢をとらないのであれば問題がない。逆に、どんなに真面目に恋愛・結婚がしたい人が多いと言われるアプリで知り合ったって、自分が会った相手が自分に対して不真面目なら残念な気持ちになるだろう

 

私の中で会わない人はいないのと同じなのだなと、各アプリの解説を聞くたびに思っている。私が使ったことがあるのは某ィンダー、某アーズ、某カレデートあたりだけれど、どれを使っても会った人の属性?タイプ?には言うほどの差がなかった。某ィンダーは所謂ヤリ…クばかりと言われても、自分がそういう人に当たらないのでピンと来ない。多分わたしが左に流した中にそういう人がいたのだろうけれど、流してしまえばいなかったのと同じだ。真面目な恋愛をしたいなら某アーズが一番その層が厚いと言われても、いいなと思う人がそこにいなければ恋愛はできない。

「どういう登録者が多いか」を重視するのは、ある程度の期間そこにいてある程度の人数と会うことを前提とすればこそなのかなと思う。あるいは、できるだけ多くの選択肢から本命を選びたい願望があるとか。選択肢とは単なる会員数ではなく自分の求める条件に合う登録者数という意味で、これの多寡を気にすることがおそらく会員の層でアプリを選びましょう、というアドバイスに直結している

 

私みたいに結局人によるのだからどのアプリを使おうがあまり関係ないと考えること、アプリごとのユーザー層を重視すること、どちらが絶対に正しいということはないと思う。アプリによって相手に見せる顔を変える人も出会いには貴賎があると思う人も少なくないことはわかっていて、そういう人に対しては私の理は通用しないかもしれないので、結婚したいなら某ィンダーは違うという説は理解できる。理解できるので今は登録していない

 

ただ思うのは、「自分に合うアプリ」という表現が「自分と近い属性・趣味趣向を持った人が多いアプリ」を指すのであれば、それはある意味レッドオーシャンでもあるよねということ。書き殴りなのに長くなってしまったのでこれでおわりにするけれど、自分と似たような同性が多く、さらに検索条件を詳しく設定してターゲットを絞り込めるようなアプリに身を置いた場合、当然競争は激しくなる。自分(自分の好み)が外れ値にあたるような環境なら、自分を求める(自分が求める)相手は減るかもしれないが、それ以上に競う相手(迷いの元)も減るのである

人は選択肢が増えるほど決められなくなる。私のような優柔不断な人間は特に、闇雲に選択肢を多く用意することが幸せに繋がるとは限らない。自分が会いたいと思う人にとって大穴ポジションにおさまることを志向する戦略もアリなのでは?と思うわけです。おしまい

穴って変な意味ではないです