どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

ハッピー賢者モードと人生イヤイヤ期を行ったり来たり

こぐまちゃんとか おおきなポケットとか たくさんのふしぎとか

 

f:id:oyasumitte:20220702121237j:image

 

『おおきなポケット』に、『たくさんのふしぎ』。ピンときたあなたには、お子さんがいるのでしょうか。それとも子どもに関わる仕事に従事されていたり、或いはご自身の記憶に残っていたり?

私はといえば、すっかり忘れていました。実家の書棚の一角を占める、その細い背表紙の大群を見つけるまで。

 

そう。おおきなポケットもたくさんのふしぎも、子ども向け絵本の月刊誌なのです。

子ども向け絵本。福音館書店。懐かしい響き。大人になり結婚もせず子どものいない独身OL、つまりわたしには、随分縁遠くなってしまった世界。

 

 

わたしがそれらを読んでいたのは、実家に残るラインナップから察するに、7歳くらいまでだった。

引越しや、折に触れて行う教科書や書籍の整理を経ても、母の判断で処分されてこなかった絵本たち。先述の『おおきなポケット』『たくさんのふしぎ』、もっと幼い子向けの『こどものとも』『かがくのとも』。わたしの生まれ年から数年分と、兄弟の生まれ年から数年分。薄い本とはいえ、それなりの存在感を放っている。

 

25歳になった私は、およそ20年ぶりにそれらを手に取った。理由なんてない。実家で暇を持て余して本棚を眺めたとき、今まで気にもとめなかったその絵本誌たちが急に気になった。

それは友達が結婚したり先輩が出産したりする話が、最近増えてきたからかもしれないし、そうじゃなかったかもしれない。

 

正直なところ、中身を見れば既視感をおぼえる作品はいくつもあったものの、その表紙に『おおきなポケット』なんてタイトルがついていたことはすっかり記憶から抜け落ちていた。なぜ好きだったかは覚えているのに、顔と名前はぼんやりとしか思い出せない、幼稚園の先生たちみたいに。

でも私には“あの頃”と言うにはあまりにも遥かな記憶は、母にとっては確かな“あの頃”だった。

 

「あの頃私が好きだったの。あなたが生まれたお祝いに貰ったのをきっかけに定期購読を始めて、いろいろ探したけど、好きな写真家さんの作品もあるのも見て結局ね、」

 

 

春に、ひろしま美術館にて開催された『こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界』展を見に行ったときと同じ気分になった。

美術館には似つかわしくない子どもたちの無邪気な声が響き渡り、それに顔を顰める人は無く、幸せってこういうことだろうなと思うしかない空間。そこで、知らない親子と“あの頃”の私たちを重ねて、勝手に親が自分にしてくれたことを確かめていた。

f:id:oyasumitte:20220702131539j:image

 

絵本を買って、借りて、毎日読み聞かせをしてくれたこと。両親自身に読書の習慣があったこと。多分そのおかげで私はずっと読書が好きなこと。美術館に自然公園に温泉と、日本中さまざま連れ回してくれたこと。おかげで私はずっと旅行が好きなこと。

 

社会人4年目。大学進学と同時に家を出て、丸7年と少しの間一人で暮らしてきた。母が家事の一切をワンオペで回してくれていたことや、父の全面的な支援によって金銭的な心配をする必要もなかったことの有り難み、そういうものは学生時代にわかりきったと思っていた。

 

でも与えられたものってそんなに簡単に、一人で生活するようになった程度のことで見えるようなものばかりではなかった。

裕福な親が我が子にもたらす恩恵を埋め合わせるのは容易ではない。私が主として念頭に置いているのは、相続財産の話ではない。遺産税をしっかりかければ、その問題には対処できる。私が考えているのは、誠実で裕福な親が我が子を手助けする日常的なあり方のことだ。

マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』

当然だが、これを引用して示したかったのは、我が家がアメリカ社会の格差を語るときの“裕福”側に回るほどのトンデモ裕福であったということではない。私が確認したかったのはあくまでも、親が子に与え得るものは、数値化して均すことができるものばかりではないということだ。

 

 

25歳になり、身の回りには与える側となった大人の方が多くなって、同世代も徐々にそちらに回り始めた。実家の本棚いっぱいの絵本やその作家の展示、今それを現役で楽しんでいる親子を見て、両親の大きさを感じることはできる。できたかもしれないとまで思っていた。

でも最近、本当に理解したと言えるのは、理解した上で自分の親とその話ができるのは、もしかして私自身が親になってからなのではないかと考えてしまって。

 

誰に何を言われたわけでもなく、だから何ということもない。結婚を急かされてもいないし焦ってもいないし、ましてやこの話で自分以外の、子を持たない誰かの立場を否定するつもりなどない。

ただ私にとって人生って、自分のためだけに生きるには長すぎたり、しかも何かを受け流したり消化したりする力がつくのと同時に鈍っていく感受性だけで楽しむにはあまりにも平凡だったりするな、と。

 

 

こぐまちゃん展を見た日、企画展入口の脇で記念写真を撮ろうとする親子三人がいた。写真に写るのは抱っこされている子とお父さんの二人で、カメラを構えるお母さんは写らない。つい、写真撮りましょうかと声をかけてしまった。

二人の写真が残れば、撮っているお母さんもそこにいたことは確かで、三人の思い出として残るのは間違いない。だから余計なお世話だったかもしれないけれど、自分が小さいときの写真になかなか両親が揃って写っていなかったことを思い出したら、何だかいてもたってもいられなくなって。

 

そんないてもたってもいられなくなる相手の多さって、幸せの測り方の一つになりそうかなと思ったり思わなかったりも最近はしていて、それで、これは一体何の話でしたっけ?

 

 

そう、広島では子の嬉しそうな奇声と親の控えめな読み聞かせで満ちたほっこり空間だったこぐまちゃん展が、ついに今日7月2日から東京・世田谷美術館で開催されるという話でした。

余計なことをいろいろ書きましたが、展示自体もとても満足感のある内容で、素直に見に行ってよかったなと思います。オンライン予約できる日時指定券と、窓口で買える当日券があるようです。ぜひあの頃の、そしてもしかしたら今の、幸せを浴びに行ってみてください。

 

 

こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界

会期:2022年7月2日(土)~9月4日(日)
開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
休館日:毎週月曜日 ※7月18日(月・祝)は開館、翌7月19日(火)は休館
会場:世田谷美術館 1階展示室

世田谷美術館企画展公式ページ(チケットはこちら):絵本作家・わかやまけんの世界 | 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM
特設HP:こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界|HOME

でもそれがあなたじゃなければ 待つこともなかったわ

「言葉にできないほどの思い」とか、「言葉をかわすよりも前に惹かれ合った二人」とか。何の文脈もないところにポンと投げられてもそれだけでなんだかすごくロマンチックに響きませんか。感情を言葉にするのがあまり得意ではない人、はどう読んでも悪口なのにね。それはどうでもよくて、とにかく言語化できないものは、言語化できるそれよりも何だか尊いものとして扱われやすい気がしている。

「だから好き」よりも「でも好き」の方が強いというのも同じ話かなと思う。「優しいから好き」も「私のことが好きなところが好き」も、もっと優しい人やもっと自分のことを好きな人が現れたらとって代わられる可能性があるらしい。でも「特別優しくされた記憶はないけれど好き」とか「どこがいいかと聞かれると答えられないけれど、あの人がいい」とか言い出すと、それらは説明のつく好意より動かしがたく聞こえるそう。

言葉にできれば置き換えられる?置き換えられないものは、置き換えられるものより価値がある、もしくは尊い?本当に?

 

f:id:oyasumitte:20220614220452j:image

 

今朝『ちょっと思い出しただけ』という映画を見てから、一日中、感傷を持て余していた。わたしもちょっと思い出すくらいがよかったのに。

朝起きて仕事の前に見て、夜ジムで走りながらもう一度。一日で二周。二回もあの終わり方を見ればさすがにおセンチな気分は落ち着くけれど、二回目もちゃんと泣けてしまった。

 

 

どうして繰り返し見るほど惹かれたのか、残念ながらはっきりわかっている。言葉にできてしまう。

私も好きだったからだ。ああやって何でもない話とかくだらない冗談を、言葉数絞ってもったいつけて、妙にゆっくり話す、ちょっと面倒な男の人のこと。言葉と裏腹なことを声色と目で全部喋る人のこと。優しくするのが下手な優しい人。それ自体にはほとんど意味のない言葉と、それが出てくるのを待つ長い間。好きだった。大好きだった。それを思い出しただけ。

「気持ちとか思いとか、言葉にしたらすぐ壊れるよ」

劇中で彼女が諭される台詞。

言葉にしたら、言葉にできてしまったら、好意に理由が見つかったら、関係性に名前がついてしまったら、それはいつも言葉にならない何かよりも脆いのだろうか。それなら私が、何でもない話とかくだらない冗談を言葉数絞ってもったいつけて妙にゆっくり話すくせに大事なことは全部声色と目で全部喋るし優しくするのが下手な優しいところが好きだったことも、全部説明できてしまうのだからもっとわかりやすく壊れてくれてもいいのに。

 

多分、優しくするのが上手くないところが好きだったんじゃない。好きだったから優しくするのが上手くないところも好きで、ほとんど意味のない言葉が出てくるのを待つのも好きだった。実際、ただ同じような人が現れてもきっと苦手に感じる。じゃあどうしてその面倒な人のことが好きだったのか、それはもう彼が彼でタイミングがタイミングだったからとしか言いようがない。それを言葉にできないと言うならば、そういうことなのかもしれない。

初めから知ってたら

こんなに愛おしくはならなかったわ

でもそれがあなたじゃなければ

待つこともなかったわ

♪ teto「燕」

 

わたしが『ちょっと思い出しただけ』を二回も見てしまった理由の一つは、明らかに劇中の彼の話し方が彼に似ていたせいだし、彼の話し方が彼に似ていなかったときにも同じようにこの映画を好きだったかはわからない。でも私の過去から地続きで来た今ここにいる私は、この映画が大好きだっていう、とりあえずそういうことです

言葉の裏を読もうとする人は、裏のない言葉を理解できなくなるらしい

私は結構、好意が人にバレやすい。バレやすいというかあまり隠す気がない。誰かのことを苦手だなと思うとき、その負の感情はできるだけ隠したいし、それが社会性だとは思っている。一方で、好意に関しては隠すメリットがあまりないと思うので、好きな人に好きですと伝えることにも抵抗がない。

そういうわけで、好きで付き合っている相手には結構「好きだよ」と言葉にして伝えている方だと思っていた。実際、言っていなかったわけではない。それなのに相手には全く届いていなかった。

今日はそういう話です

 

 

好きになったら結構すぐ、あなたのことが好きだと言ってきたと思う。好きになりたい人、つまり言う時点ではまだ好きではない人にも好きだと言う傾向すらあった。好意がすぐバレたりバレる前に伝えたりするどころの騒ぎではなく、好意が芽生える前に言えてしまっていたのだ。自己暗示のため、それから、ある行為を最大限楽しむために

 

「好きだよ」については以前にも似たようなことをブログで書いたけれど、何せたった4文字である。愛情表現として最もインスタント。

本当に、好きだよって口で言うのは簡単で。(略)時間を割いて会いに行ったり顔を触って遊んだり、それって私の中では一言「好きだよ」と言うよりもずっと相手を選ぶことだ。両手で頬を伸ばしてそれを笑うなんて、本当に愛おしく思っている相手にしかできない。私はね

特殊性癖 - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

 

だから、「あまり好きだとか言わないよね」と言われてしまった昔の恋人にも、決して言っていないわけではなかった。ただ私が、まだ彼のことを好きではなかった時から「好きだよ」を安売りしていて、彼もどこかでそれに気づいていて、それなのに私が本当に彼を好きになってからも「好きだよ」と言うのが夜ばかりだっただけ。そして夜の「好きだよ」はノーカウント宣言を受けた。それだけのことだ

 

「性行為の最中に男が発する言葉や態度は全て『気持ち良い』の言い換えです」と、ツイッターでフォローしている男性が言っていた。大変よくわかる。

いつも言葉の裏を読もうとしている人は、裏のない言葉を理解できなくなるらしい。「気持ち良い」を「好きだよ」と言い換える人には、「好きだよ」が「気持ち良い」にしか聞こえなくなってしまう。最中の「好きだよ」が「好きだよ」にしか聞こえないとしたら、それはとても幸せなことだと思う

 

「気持ち良い」を「好きだよ」に言い換える感覚を理解できる男の人が、まだ好きではない人にもそう言えることがわかっている女に「気持ち良い」のタイミングで言われる「好きだよ」は、さぞ軽かったでしょうね。そしてその「好きだよ」の軽さは、間違いなく私の素行の結果でもあった

 

 

言葉は確かに軽い。好きではない人を好きになりたくて言う「好きだよ」も、最中に脊髄反射で発する「好きだよ」も、本当にずっと一緒にいたいと思ったときの「好きだよ」も、同じ4文字でしかない。その感覚は変わらないけれど、それをわかった上で4文字に重みを持たせるような日頃の行いができる人でありたいわね。おやすみなさい。さやかでした