どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

ハッピー賢者モードと人生イヤイヤ期を行ったり来たり

わかってるのに言うの?意地悪ですね

そんなこと今さら言ったってどうにもならないじゃん、としか思えないことを言う人が苦手だ。起きてしまったことは起きたこととして受け入れて、状況が少しでも良くなるように対処して、「そもそもどうしてこんなことに」を問題にするのはそれからで良くないか?

先にあげたのはタイミングの問題だが、言う相手を間違ってしまう人もよくいる。それをその人に言っても仕方ないでしょうと傍目に思うことも、そんなの私に言われても困ると思わされることもある。特に仕事ならそれはもう仕方ない。仕方ないがストレスは溜まる

 

今日はタイムラインに流れてきた知らない方の「友人が結婚前提に付き合って同棲はじめたばかりの彼に一方的に振られてかなり落ち込んでる。仕事辞めて家解約して家具全部捨てたのに今後どうするの」というツイートのリプ欄が気になった。

「遠方に引っ越したんですかね?
そうでなければ、どうして仕事を辞めてしまったんですかね?
当人同士で合意していたのでしょうか?
今の時代、育休制度等も充実しているので辞めるデメリットの方が大きいと思うのですが…
百歩譲って、籍を入れた後に当人同士で話し合ってから仕事を辞めるべきかと。
辛い気持ちは分かりますが。」
「お気持ちは分かりますが、そもそも結婚前提=結婚ではないのになぜ仕事を辞めたんでしょう。」

 

このように「気持ちは分かりますが」と断って質問のかたちをとった説教を始める人は、実際時々いる。あとに続く言葉が言われる人にとって役立つようなことでない限り、私は、言う人がそのことわりさえ入れておけば何を言ってもいいと思っているような印象を受けてしまう。

今回のツイートに関して言えば、そもそも今困っているのはツイートした人ではなくその友達。この時点で言われた側の感想として「私に言われても…」は確定する。内容だって、家も職も失った人が特別な事情があってそうなってしまったのか、ただ浮かれて仕事をやめた向こう見ずの専業主婦志望女だったのか、みたいなことを確かめようとしているだけでしょう?

そういう意味では、元のツイートをしてお説教を浴びるのがご本人でなくてよかったのかもしれない。結婚前に職を辞さなければならないのっぴきならない事情があったのかそうでないのかは分からないけれど、今これからどうすべきか、こうならないためにはどうすべきだったのか、何も知らない他人に言われなくても当然に考えるはず

 

これは多分に偏見も混じるけれど、SNSで「お気持ちは分かりますが」で言われる相手にとって何の役にも立たない質問や説教を始める人は、自分の好奇心や自己顕示欲を満たそうとしているだけだと思う。

「お気持ちは分かりますが」。わかるなら言う必要があるかどうか立ち止まって考える方がいいし、それでも尚言うのであれば、察したお気持ちを越えるだけの内容や動機があってしかるべきだ。今後の行動に明らかな正解と不正解がある場合とか、本人に助言を求められているという事情とか

 

「気持ちは分かりますが」と言っておけば、受け手にとって言われる意味も答える義理もない話を振ってもいいと思っている人。「今時、こんなこと言ったらセクハラになるのかもしれないけど」と断れば何を言ってもいいと思ってるおじさん。やっていることは近いと思う

そのフレーズ、全然免罪符になっていませんし、何なら無邪気に言われるよりずっと質が悪いと思っています